愛知県刈谷市のダイエット専門パーソナルトレーニングジム Make Smile パーソナルジムのブログ

刈谷市のダイエット専門パーソナルトレーニングジム Make Smile パーソナルジム

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

そのむくみ、意外な原因かも? 40代から始めるスッキリ習慣

刈谷市のダイエット専門パーソナルジム Make Smile パーソナルトレーニングジム の新美です。

今回は意外と知られていない「塩分以外のむくみの原因」についてお話しします。

むくみというと「塩分の摂りすぎ」が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、実はそれ以外にも原因はたくさんあります。

心当たりのある方は、ぜひチェックしてみてください!

むくみ=塩分だけじゃない!?

そのむくみ、意外な原因かも? 40代から始めるスッキリ習慣

むくみの原因は「塩分の摂りすぎ」だけではありません。

身体の中の水分バランスが崩れることで起きるむくみは生活習慣のささいなことが引き金になります。

日常の“当たり前”が知らず知らずのうちにむくみ体質をつくっているかもしれません。

「えっ、これも?」意外なむくみの原因3選

むくみというと「塩分の摂りすぎ」が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、実はそれ以外にも原因はたくさんあります。

心当たりのある方は、ぜひチェックしてみてください!

 

①長時間のデスクワーク

意外なむくみの原因1 長時間同じ姿勢

デスクワークや立ち仕事で、長時間同じ姿勢でいると血流やリンパの流れが滞ります。

特にふくらはぎの筋肉は“第二の心臓”と呼ばれるほど重要で、動かさないと下半身に水分がたまりやすくなります。

 

②運動不足・筋力低下

意外なむくみの原因2 運動不足・筋力低下

筋肉はポンプのような役割を果たしており血液やリンパ液を心臓に戻す力を助けています。

筋肉量が少ないとこの循環がスムーズにいかず、むくみやすくなります。

 

③水分不足

意外なむくみの原因3 水分不足

意外かもしれませんが水分をしっかり摂らないと身体が「水分を溜め込もう」として、むくみが生じやすくなります。

水分摂取自体を控えている方や日々のお仕事で飲むタイミングがない方は要注意です。

 

小さな工夫で、むくみ知らずの毎日へ!

たとえば仕事の合間に1〜2分、かかとの上げ下げをしてみたり、こまめに立ち上がってストレッチをするだけでも大きな変化があります。

また、軽いウォーキングやスクワットなど日常に筋肉を動かす習慣を加えることも効果的です。

水分はこまめに、常温の水や白湯でとるのがおすすめです。

 

毎日の小さな選択が、むくみを変える

むくみは「特別なこと」をしなくても、ちょっとした意識で防ぐことができます。

「今日は少し歩こうかな」「姿勢を直してみようかな」そんな小さな選択の積み重ねが、むくみのない快適な身体をつくっていきます。

 

💡補足アドバイス

  • お風呂にゆっくり浸かることで血流とリンパの流れが良くなり、むくみ解消に効果的です。
  • 寝る前に足を少し高くして寝るのも翌朝のスッキリ感が違います。
  • 塩分の摂取量を見直すことは大前提ですが「それだけでは改善しない」という方は、今回紹介した他の要因もチェックしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

刈谷市のダイエット専門パーソナルジム Make Smile パーソナルトレーニングジムではご相談・ご予約を24時間受け付けてますので、お気軽にご相談・ご予約ください!

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

関連記事

健康診断で気をつけたいポイントとその改善方法

健康診断は未来の自分へのメッセージ 結果の見方ひとつで身体は変えられる。 健康診断の結果を見て「異常なし」なら安心、「要再検査」なら不安...

記事を読む

その不調、腸から来ているかも? ゆるっと腸活はじめよう

最近、疲れが取れにくい、気分が落ち込みやすい、そんな不調を感じていませんか? 実はその原因、腸の乱れかもしれません。 今回は「腸活」をテ...

記事を読む

健康のためにやってはいけない習慣10選

無意識の習慣が身体をむしばむ 健康は“やめること”から始まる。 健康のために良いことを取り入れる前に、まず見直すべきは「何をやってし...

記事を読む

スマホ首・猫背が体に及ぼす意外な影響

「なんとなく肩こりがつらい」「呼吸が浅い気がする」「疲れが抜けない」 そんな不調、もしかしたら姿勢が関係しているかもしれません。 今回は...

記事を読む

食べすぎ・飲みすぎの翌日リセット術

翌日の行動が身体を左右する “やってしまった”を引きずらないことが大事。 食べすぎ 飲みすぎてしまった日があっても 気にしすぎる必要はあ...

記事を読む

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。