スマホ首・猫背が体に及ぼす意外な影響
「なんとなく肩こりがつらい」「呼吸が浅い気がする」「疲れが抜けない」 そんな不調、もしかしたら姿勢が関係しているかもしれません。 今回は...
刈谷市のダイエット専門パーソナルトレーニングジム Make Smile パーソナルジム
刈谷市のダイエット専門パーソナルジム Make Smile パーソナルトレーニングジム の新美です。
「若いころと同じようにダイエットしても、全然やせない…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
40〜50代になると、身体の変化と上手に付き合いながらのダイエットがとても大切です。
今回は、“無理なく続けるためのコツ”をご紹介します。
40〜50代のダイエットで最も大切なのは、「がんばりすぎないこと」です。
年齢を重ねると、若い頃のように一気に体重を落としたり、激しい運動を続けたりするのが難しくなってきます。
だからこそ、長く続けられるやり方を選ぶことが、成功への近道です。
40代以降になると、基礎代謝が少しずつ落ちていきます。
つまり、同じ量を食べていても、若い頃より太りやすく、やせにくい身体になっているのです。
加えて、筋肉量も減少しやすくなるため、エネルギー消費量も減ってしまいます。
この時期の身体は「やせにくく、疲れやすく、回復もしにくい」傾向があるため、無理なダイエットは逆効果。
急激な食事制限やハードな運動は、リバウンドを招くだけでなく、体調不良やケガの原因にもなってしまいます。
例えば、「炭水化物を一切抜く」「毎日1時間のジョギングを続ける」といった極端な方法をとる人もいますが、実際には長く続けるのが難しく、ストレスがたまりやすくなります。
それよりも効果的なのは、小さな習慣を積み重ねること。
たとえば、
他にも自宅でできる簡単なトレーニングやストレッチなども効果的です。
少しの負荷で身体の内側から動かす習慣を取り入れることによって代謝も少しずつ上がり、年齢に関係なく「燃えやすい」状態になっていきます。
まずは土台作りからコツコツと継続できることが大切ですね。
一ヶ月、二か月、三か月、半年と徐々に身体のラインが整い、姿勢もよくなって、見た目にも変化が現れます。
あくまで義務的ではなく自発的に。
わかりやすく例えると『歯磨き』と一緒ですね。
ダイエットは「期間限定のイベント」ではなく、「一生つき合っていく習慣づくり」です。
だからこそ、がんばりすぎず、自分のペースで取り組むことが大切です。
40〜50代は、身体の声を聞きながら、自分に合った方法で、少しずつ健康的な体を目指していきましょう。
「健康に気をつけています!」という方が増えているのは、とても良いことです。 でも、実はその健康習慣が逆に身体を疲れさせていることもあるんで...
「年齢を重ねるとどうしても疲れが取れにくい」、「なんだか体力が落ちてきた気がする」と感じている方も多いのでは? 実は、老けない人が共通して...
コメントをどうぞ