停滞期ってなに? 体重が減らなくなった時の対処法
減らない時期こそチャンス 停滞期は誰にでも起こる自然な反応。 ダイエットを頑張っていたのに ある日を境に体重が全く減らなくなる…そんな経...
刈谷市のダイエット専門パーソナルトレーニングジム Make Smile パーソナルジム
刈谷市のダイエット専門パーソナルジム Make Smile パーソナルトレーニングジム の新美です。
ダイエットを経験されている方、された方のなかで一度は「筋トレ?それともウォーキング?」と悩んだことはありませんか?
実は、この2つの運動にはそれぞれ得意な役割があります。
今回は、「無酸素運動」と「有酸素運動」の違いをわかりやすく解説しながら、目的に合った運動の選び方をご紹介します。
結論から言うと、「ダイエットや身体づくりを成功させたいなら、目的に合わせて無酸素運動と有酸素運動を使い分けることが大切」です。
「どっちが正解か?」ではなく、「自分に合っているのはどっちか?」がポイントになります。
無酸素運動(筋トレ・短距離ダッシュなど)は、酸素を使わずに短時間で大きな力を発揮する運動です。
筋肉に刺激を与えることで筋繊維が太くなり、結果として基礎代謝が上がる=痩せやすい身体をつくるのに向いています。
一方、有酸素運動(ウォーキング・ジョギング・水泳など)は、呼吸をしながら長時間続ける運動で、体内の脂肪や糖質をエネルギー源として使うため、脂肪燃焼効果が高いです。
また、心肺機能の強化やストレスの軽減など、健康維持にも役立ちます。
つまり、無酸素運動は「身体の中の仕組みを変える」のに強く、有酸素運動は「今ある脂肪を減らす」ことに長けているのです。
たとえば、短期間で身体を引き締めたい40代の方がいたとします。
この方は、筋トレを中心とした無酸素運動をメインにしながら、週に数回、軽めの有酸素運動(20分のウォーキングなど)を取り入れるとよいでしょう。
なぜなら、筋肉がつくことで日常の消費カロリーが増え、「何もしなくても太りにくい身体」になるからです。
加えて、筋トレ後に行う有酸素運動は脂肪燃焼効果が高まり、より効率的に体脂肪を減らすことができます。
逆に、運動初心者の方や体力に自信のない方は、まずは有酸素運動から始めるのがおすすめです。
ウォーキングや軽いエアロビなど、無理のない運動を続けることで心肺機能が高まり、運動への抵抗感がなくなってきます。
その後、少しずつ筋トレなどの無酸素運動を取り入れていけば、自然にバランスの良い運動習慣が身につきます。
このように、「無酸素運動がいいの?有酸素運動がいいの?」という二択ではなく、自分の目的・体力・ライフスタイルに合わせて組み合わせていくことが最も効果的です。
つまり、
無酸素運動(筋トレ)で身体の体質や代謝をアップしダイエットしやすい状態にし、有酸素運動(ウォーキング、ジョギング)で余分な体脂肪をそぎ落とす。
どちらかに偏るのではなく、「両方をうまく使う」ことで、より健康的に、より早く、理想の身体に近づけるはずです。
もしあなたが、
というように、ライフスタイルに合わせて始めてみるのがおすすめです。
減らない時期こそチャンス 停滞期は誰にでも起こる自然な反応。 ダイエットを頑張っていたのに ある日を境に体重が全く減らなくなる…そんな経...
今回は「水を飲むだけで身体が変わる?」というテーマで、意外と見落とされがちな水分補給の大切さについてお話します。 水を制する者が身体を制す...
今回は「腹筋でお腹のお肉は本当に取れるの?」という疑問にお答えしながら効果的なトレーニング方法についても詳しくお伝えします。 結論、、、「...
続かない理由は行動の流れにある 生活動線に合っていない習慣は長続きしない。 ダイエットがうまくいかない原因は「やる気」や「意思の弱さ...
コメントをどうぞ